iptablesで海外からのアクセスを制限・その3

前回からさらに10日ほど経過した結果

日に数件しかないアクセスのほとんどが海外からというこのBLOG
前回、中国中心のアクセスから、アクセス制限により、ウクライナとポーランドがまだ目立ったので、その対策を追加した後の経過を改めて調べてみました

SPAM書き込みがあったのは2日だけ

前回同様、とりあえずここへのSPAM書き込みの履歴から調べてみました
同じ11日間でSPAM書き込みは13件
前々回208件、前回91件なので、もうほとんど無視していい位にまで激減しました
それに、書き込みがされたのも、11日に2件、17日に11件で、他の日は0でした

アクセス元はばらばら

この件数だと傾向を調べる意味はもうほとんど無いですが、念のため

IPアドレスブロック数 IPアドレス数 書き込み回数
uy(ウルグアイ) 1 2 5
us(アメリカ) 2 2 4
ar(アルゼンチン) 1 1 2
id(インドネシア) 1 1 2

新たにウルグアイとアルゼンチンが登場
実際には1回のアクセスで2件3件書き込みをしていってるようなので、時間を見ても、IPアドレス数がアクセス回数ですね

書き込み内容の分析

アクセスが集中した17日ですが、時間は朝から夕方までばらばらで、それぞれのタイミングでIPが違ってるわけですが、書き込み内容を見ると、
・john????@gmail.comもしくはsmith????@gmail.com(????の部分は不特定の英字1文字+数字3文字)による、表向き英語の普通のメッセージだけど、URLに何かのBLOG記事への誘導がある書き込みが15件
・あるUSの同一IPからの、ナ○キの通販サイトを自称するドイツのドメインのサイトへの誘導書き込みが2件
ということなので、残るSPAM書き込み業者は2人なんでしょうかね?

今後

ひとまずSPAM書き込みへの対策としては、十分な成果が得られました
従い、他の管理サーバーにも同様な設定を行なっていくと同時に、最初設定したタイミングで爆発的に増えていた週を追うごとにサイズが膨らんできているiptablesのログなどの検証もしておきたいと思います

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

■ AD ■

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。